雨のキャンプは、焚火やランタンがより暖かく感じます。
しかし快適に楽しめるかは、「事前の準備」と「対策グッズ」があればこそ。
初心者でもできる「テント内の暇つぶし」も含めて紹介していきます。
雨キャンプの知識・心構え
天気予報はあくまで「予報」
しかしそれは大前提。
キャンプ場が多い山里の天候は変わりやすいものです。
例え晴れの日の予報でも、雨に降られることはザラにあります。
そして、降られた時のダメージも大きいです。(警報・注意報は気象庁にて)
せっかくのキャンプを台無しにしないためにも、必ず最低限の雨対策はしていきましょう!

大雨はキャンセル or シェルター施設の確保を
むしろ雨の音って落ち着きますね。ランタンの温かみが増します。
しかし、大雨になるとテント浸水・低体温と、リスクが増大するだけです。風も強い。
そもそも、テントを設営できないなんてことも。
「警報レベルの雨」では、キャンプを断念する勇気をもちましょう!
天候が微妙・どうしても行くなら、コテージのあるキャンプ場を探すと良いでしょう。
もし晴れればテントでキャンプ、ダメでも屋内で安心して寝られます。
コテージも意外と楽しいですよ。大雨や暴風では音が酷いので、僕は耳栓を着けます。
キャンプで雨対策に必要なもの
蒸れない雨具・レインウェア
普通の雨具は蒸れるし、かさ張る!そしてデザインもオシャレとは言えません。
「透湿性」の高い雨具は蒸れません。キャンプにも映えるレインウェアはこちら!
耐久性のあるサンダーパス
キャンプで使うなら、丈夫なものを使いたい。
サンダーパスは、安くて丈夫の高コスパ。
配色がオシャレなので、普段着としても大活躍!
耐久性・軽量のストームクルーザー
僕のおすすめはこちら。普段使いしています。
耐久性・軽量性とも高バランスのストームクルーザー。
「ゴアテックス」なので防水性・透水性(蒸れにくさ)もハイレベル!
多目的で使えるため、「アクティビティが大好きな方」におすすめです。
254gと軽くてコンパクトなので、持ち運びも簡単です。
キャンプ着として羽織っていけるデザインなので、荷物も圧迫しません。

ソロキャンプには防水ポンチョ
頭からかぶるだけのポンチョ。
防水だったら、急な雨にすぐに対応できます。
その裾の広さからバックパックも守れるので、徒歩キャンプにおすすめです。
そして軍用ポンチョは、タープになると聞いたことがありませんか?
商品化されたのが下記のアイテムです。
テントだけで活動するけど、緊急用のタープや雨具が欲しいソロキャンプに便利!
メカニックグローブ・手袋
雨で濡れると手が滑ります。コップでさえ何度滑らせたことか!
ペグ打ちで使うハンマーや、薪割りにナイフやナタを振り回すので雨では危険です。
作業用に手袋があると安心ですね。指を打ったり切ったりしない保護にもいかが?
細かい作業ではハーフ手袋が使いやすいですが、濡れる前提ならフル手袋がおすすめです。
僕は車のタイヤ交換もできるよう、手袋を1組持っています。
作業用の高評価は「ノンスリップライトパターン マジック」。僕が今買うならこれです。
タイヤのような強力なグリップ力と耐久性、作業しやすいしなやかさを兼ねています。
濡れても使いやすいし、通気性と速乾性もいいので夏でも使いやすい!
防水対策の靴
前日の雨で、キャンプ場に水溜まりだらけ。
サイト内で活動するにも、足が浸水したら堪らないですね。雨で上からしみるし。
こんな時に、「防水仕様の靴」だったらどんなに楽か。
深めの水溜まりでも浸水しない設計の「トレッキングシューズ」はいかがですか?
防滑性を高めたアウトソールなので、浅瀬でも滑らずへっちゃら!
そしてキャンプにとても馴染むデザイン。
僕は履きやすいサンダルと組み合わせて、ON/OFFを切り替えています。
速乾ドライタオル
濡れたらままでは体が冷えて、体力が消耗しますね。
普通のタオルはなかなか乾かない。
おすすめは、何度も使える速乾性のタオルです。
SWANS 速乾タオルはすぐ乾くので、プールでも使えちゃう。すごい便利。
他のドライタオルと比べて、乾燥時にも柔らかいのがいいですね。
洗濯でシワになりやすいですが、コンパクトで持ち運びも簡単!
テント内でできる暇つぶし
雨を凌げたとして、キャンプで何をするの?
もちろん、テント内でできることはたくさんあります!
雨でもキャンプは飽きません!
映画・アニメ鑑賞(アマプラ、ネトフリ)
どうせならサバイバルとか、アウトドア関連の作品がおすすめです。臨場感たっぷり!
スリルのあるホラーは、夜に寝られないこともあるのでご注意を!
僕はキャンプ前には、とりあえず「Amazon Prime」でダウンロードしておきます。
雨関係なく、お酒を飲みながら見るのも楽しいですしね。
ポップコーンの用意を忘れずに!
ボードゲームで盛り上がる
飲み会もオンラインよりも、実際に合って飲んだ方が盛り上がりますよね。
僕も初めて遊んだ時もビックリしました。何度でも楽しい!
次のページで、初心者・子どもでもハマれるボードゲームをまとめました。
今度のキャンプでは、ぜひ試しに1つ持って行ってみて下さい!

コスパ最強の趣味「読書」
最強の暇つぶし・趣味の1つといわれる読書。
数百円で何時間も楽しめます。良作での「読了感」は、他に替えられません。
テント内でももちろん、いつでも止められるし、いつでも読み始められます。
また読書をすると、68%のストレスが軽減されると言われています。
自然でのリラックス効果と合わせれば、まさに最強!
まとめ
雨キャンプのコツは、「濡れない工夫」と「暇つぶしの準備」、そして前向きな心構え。
以上の対策ができれば、雨のキャンプもまたとない思い出になるはずです。
次は雨の設営・撤去のコツを紹介するのでお楽しみに。濡れたら温泉で暖まりましょう!

