眠れないキャンプに、おすすめなキャンプ用品「コット」。
今回は人気の4モデルを、サイズ・軽さ・価格・メリット/デメリットなど比較しました。
各アイテムの選び方・向いている方も詳しく紹介しているので、買う前に確認を!
コット比較|WAQ・DOD・キャプテンスタッグ・ALPIDEX

製品名 | ベッド サイズ | 高さ | 収納サイズ | 重量 | 耐荷重 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WAQ 2WAY コット | 190×65cm | 17/37cm | 60×18×18cm | 3.2kg | 150kg | ¥15,800 | ハイ/ロー切替、耐荷重性、カラー豊富 |
キャプテンスタッグ UB-2005 | 180×60cm | 18cm(ローのみ) | 65×20×5cm | 3.1kg | 80kg | ¥4,900 | 低価格、収納スリム |
DOD ワイドキャンピングベッド | 190×77cm | 19cm(ローのみ) | 80×20×4cm | 4.4kg | 100kg | ¥7,270 | 幅広で寝返りしやすい |
ALPIDEX 2WAY コット | 190×67cm | 16/39cm | 57×16×16cm | 2.8kg | 120kg | ¥15,800 | 超軽量、組立3分 |
各モデルの特徴とおすすめポイント
WAQ 2WAY フォールディングコット
拡張性が高く、耐荷重150kgで安心感があります。
ハイ/ロー切替可能で、幅広いシーンに対応。
価格はそれなりですが、長く使える「定番」モデルです。
カラー展開が豊富なのも魅力。
メリット
✅ サイドループで拡張自由
✅ カラー展開が豊富
✅ ハイ/ロー2WAY仕様
デメリット
⚠️ 価格は高め
⚠️ ギシギシ音を気にする人も?
総評:耐久性・使いやすさともにバランスが抜群。
価格はそれなりですが、デメリットの少ない「優等生なコット」です。
👉 詳しいレビュー記事はこちら
キャプテンスタッグ UB-2005/2008
とにかく安いのが特徴!
組立には力が必要で、耐荷重が80kgと最低限のもの。
ベッドサイズは小さいですが、その分だけコンパクトで持ち運びしやすい。
メリット
✅ 圧倒的に安い
✅ 収納性がよい
デメリット
⚠️ 高さはローコットのみ
⚠️ 耐荷重が80kgと低め
⚠️ 組み立てに力が必要
総評:コスパ重視ならアリ。ただし体格の大きい方には不向き。
初めてのコットで、まず安く試したい方におすすめです。
DOD ワイドキャンピングベッド
横幅が広いため、よく寝返りを打つ方や体格の大きい方におすすめ。
ローコットのみにしてはやや重めですが、価格はお求めやすい。
メリット
✅ 幅広サイズで寝返りが打ちやすい
✅ 耐荷重・値段のバランスが良い
デメリット
⚠️ 高さはローコットのみ
⚠️ 重さは4.4kgとややヘビー
⚠️ 収納サイズが大きめ
総評:ゆったり寝たい「体格の大きい人」向け。
重量を許容できれば、かなりコスパの良いキャンプ用品です。
ALPIDEX 2WAY コット
重量2.8kgでとても軽い!
耐荷重は120kgで十分ですが、複数人でベンチ替わりには不向き。
ブラック1色のみと選択肢は少なめですが、設営はわずか3分と簡単。
メリット
✅ 世界最軽量クラス(2.8kg)
✅ ハイ/ロー2WAY仕様
✅ 組み立てわずか3分
デメリット
⚠️ カラーはブラックのみ
⚠️ 価格は高め
総評:インフレーターマットより少し重いだけ、というのは驚異的です。
軽量&コンパクトなど、機能性を最優先する方におすすめ。
まとめ:自分のスタイルに合った1台を

- 価格重視:キャプテンスタッグ
- 寝返り・ゆったり重視:DOD
- 軽量・コンパクト重視:ALPIDEX
- バランス良く長く使いたい:WAQ
各コットにも強みと弱みがあります。
ご自身の「キャンプスタイル」に合わせて選んでみてください。
どのコットがお好みですか?
※僕が購入したWAQのコットの詳しい商品情報はこちらから参考にどうぞ。
