キャンプ

【食中毒①】キャンプ・アウトドアの危険事例から学ぶ、初心者が気をつけること【生肉・料理・調理器具】

キャンプやアウトドアでの料理は楽しい反面、食中毒のリスクが伴います。
生肉や魚を調理する際の、基本的な注意点を守るための具体的な事例と対策を紹介します。
これらのポイントを押さえて、キャンプを安全に楽しみましょう!

【水害・水難】事故から学ぶ、夏のキャンプ・アウトドアで気をつけることをまとめて紹介【川遊び・熱中症】ワクワクの夏キャンプ!しかしアウトドアには死亡事故など、危険があるのも事実です。 水害などの事例から注意することを学び、安全に楽しむた...

事例:BBQで生焼けの肉で食中毒(O-157)

夏にかけてキャンプ、BBQをする方が増えてきます。
それに伴い、全国的に出血性大腸菌(O157)の感染者が増加傾向。
発症すると、激しい腹痛や下痢、血便や高熱になることも。

できれば食べ物に当たって、数日間も苦しみたくないですよね。
楽しい思い出を壊さないためにも、ぜひ対策をしていきましょう!

対策①:生肉や野菜を十分に加熱する

当たり前の話ですが、とっても大切なことです。
生肉に存在し食中毒の原因となる細菌は、「カンピロバクター」「O157」です。
これらは動物の消化管に定着していて、洗ってもキレイに出来ません!

調理時には、十分に熱を通すことで死滅します。
重症な肝障害を引き起こす「E型肝炎ウイルス」も、一緒にやっつけることが出来ます!
生のレバーは美味しくても、食べたら感染します。

よくあるのは外側は焼けていても、中が生焼けのものです。
必要なのは、「中心部が75℃以上になる時間を1分間つくること」です。
これが分かりづらいんですよね。
串を刺して肉汁が透明、中が赤くないことが目印です。

ちなみに調理のプロであるシェフは、金串を使います。
金串を刺して唇に当てることで、芯温を測ります(冷たかったら唇は洗います)。
職人らしさがカッコいい!

また、2014年7月には静岡の花火大会で、冷やしキュウリで食中毒が起こりました。
野菜もしっかりと火を通すことで、食中毒を防げます。

出典サイト:政府広報オンライン

対策②:他の調理器具や食器に菌を移さない

肉や魚を十分に焼いても、やっぱり食べ物にアタリます。
それは調理器具を、汚れたまま使いまわすから。
不衛生な食品から、まな板などを介して交差汚染が起きます。

魚を切った包丁やまな板、生肉につかったトングは細菌がいっぱい
全て加熱するなら良いですが、サラダなどそのまま食べると危ないです。

もちろん触った手も汚いので、しっかり洗いましょう!
料理の時には、手袋をすると衛生的ですね。

まな板や包丁、皿などを洗浄する

もしも生肉や魚を捌いたら、その調理器具は洗いましょう。
煮沸消毒でもいいですね。

キャンプ場では水が限られているため、食器や調理器具が不衛生になりがちです。
ウォータータンクや飲料水を活用し、しっかりと清潔な水で洗いましょう!

created by Rinker
¥4,407
(2024/09/16 04:58:14時点 楽天市場調べ-詳細)

アルコールで殺菌・清拭する

多くの細菌やウイルスは、アルコールで殺菌できます。
洗浄後は、布巾を使って清拭しましょう。

土や薪など不衛生な物を触るキャンプでは、手指消毒にも使えるのです。
僕はよく爪周りが赤く腫れるので、アルコールで予防します(爪囲炎)。
スプレー型のアルコールは、調理器具にも使いやすく便利ですね。

しかし、ノロウイルスはアルコールに抵抗力が強いです(効かないわけではない)。
そのため浸す位のアルコール量で十分に濡らし、30秒以上かけて殺菌してください。
また、清拭では二度拭きすると良いとされています。
ご家庭でもぜひ行って下さい!

created by Rinker
¥833
(2024/09/16 12:00:16時点 楽天市場調べ-詳細)

食事用と調理用に器具を分ける(使い捨て)

使うたびに、いちいち調理器具を洗うのはメンドクサイ方も多いでしょう。
トングや箸などを、不衛生用に複数用意しましょう。
焼肉屋さんみたいですね。
使い間違えないよう、見た目から分かりやすい器具がおすすめです。

包丁やまな板を複数用意するのはかなりの手間です。
まず野菜などキレイなもの、そして不衛生な肉や魚を最後に切ると良いですよ。

そしてさらに、洗い物が増えるのが嫌いなあなた向け。
不衛生用に、使い捨ての物を活用しましよう。
燃やせば燃料になりますし、洗う必要もありません。
牛乳パックをまな板にしたり、落ちた枝を削って箸にすればSDGsとしても優秀です!

対策③:料理・食事までの常温放置をなくす

食材を生ぬるい室温で放置していませんか?
菌はそんなぬるい温度が大好きです!
特に夏場は微生物が繁殖しやすい温度です。
よく母親に、「お弁当は日に当たらない所に置きなさい」と言われたのを思い出します。

生鮮食品はキャンプ場近くで買う

一番簡単でラクなのは、キャンプ場近くのスーパーで食品を買うことです。
テントを設営して、調理直前に買いに行けばいいだけです。
鮮度もバツグン!

キャンプ場によっては、近くにスーパーがないこともあります。
車で往復40分以上かかることも。僕は一回それでやらかしました。
しっかりアクセスの良さを事前に調べて下さいね。

クーラーボックスや保冷剤で、直前まで冷やす

こだわりの精肉店のステーキ肉って美味しいですよね。
キャンプ場近くに質の良い肉があるかは、行ってみないとわかりません。

クーラーボックスを活用して、直前まで食品を冷やすのがお決まりです。
2Lのペットボトルに水を凍らせておくと、保冷剤として使えます。
溶け始めると、冷水としても使えますよ!

アイリスオーヤマ製品はぶっちゃけ高いです。
しかし、その分だけ保冷力は保証します!
またクーラーボックスは、むやみやたらに開封しないように注意してくださいね。

created by Rinker
¥12,001
(2024/09/16 15:50:40時点 楽天市場調べ-詳細)

缶詰やレトルトパックなど、保存食を使用する

最後に紹介するのが、保存の効く食品を用意すること。
サバや焼き鳥の缶詰などは、簡単なおつまみとして優秀ですね。
料理にこだわらないソロキャンプなどをするなら、レトルトカレーも簡単です。

僕は災害用に缶詰を買っておいて、期限が来る前にキャンプで堪能します。

余った時間を、存分にキャンプ時間にあてましょう!

created by Rinker
¥975
(2024/09/16 04:58:14時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

キャンプでの食中毒は、適切な調理と衛生管理でほとんどは防ぐことができます。
(とはいえ気をつけることはたくさん。次の記事もみてくださいね。)

  • 生肉や魚は十分に加熱
  • 調理器具の使い回しに注意
  • 食材を常温で放置しない

これらの対策を実践すれば、アウトドアでも安全で楽しい食事を楽しむことができます。
楽しいキャンプの思い出を守るために、しっかりとした準備と対策を心がけましょう!

【食中毒②】危険事例から学ぶ、キャンプ・アウトドアの初心者が気をつけること【毒キノコ・山菜】山での自然の恵みを楽しむことは、キャンプやアウトドアにとって興味深いものです。 しかし、その美味しそうなキノコや山菜には危険が潜んでい...