ガスバーナーに迷ったら、これを買えば間違いありません。
キャンプ・登山・釣りなどの、料理やインスタントラーメンの湯沸かしにもオススメ!
防風性・耐衝撃性が高く、クッカーにも収納できるコンパクトなシングルバーナー。
- OD缶と他熱源(CB缶やガソリン)のメリット・デメリットを紹介
- 上位互換シングルバーナー ウインドマスターSOD-310との比較
- 実際の使い方・注意点などをレビュー
どんなシングルバーナーなの?
アミカス (SOD-320)
- 使用ガス:OD缶
- 展開サイズ:幅76×奥行100×高さ86mm
- 収納サイズ:幅40×奥行 43×高さ75mm
- 重さ:81g
- 原産地:日本
40年以の歴史あるメーカーで作られた、人気のある逸品。
優れたコンパクトバーナーで、多くのキャンパーや登山家に愛用されています。
- 軽量・コンパクトで手のひらサイズ
- 耐風性能・耐衝撃性が高い
- 直観的に使えて、初心者にも扱いやすい
手軽に使えるのに、四本の五徳でしっかり支えることができます。
風や衝撃に強く、そして81gと軽い。邪魔しない。
ツーリング・登山やザックでのソロキャンプに向いていますね。
「AMICUS (アミカス)」とは、ラテン語で友達、朋友の意味です。
アウトドアで初めて苦楽を共にする友、ということで名付けられたそうです。
まさに初心者には、まず初めに手に取って頂きたいアイテムですね!
「コールマン ソロクッカー」には、OD缶と一緒に入るので持ち運び簡単です。

シングルバーナーアミカスの使い方
ゴトクは持ち上げると、ひっかける所がありここで固定ができます。
点火時は、ツマミを捻るとガスが出てきます。
そのあとは、赤い点火ボタンを押すと火が付きますよ。
初めて使う時は、製造時の油で煙が出てもすぐ消えます。
火を消す時には、ツマミを逆に回せば消せます。
しかし、使った後はバーナーは熱くなっています!
放置してから取り外しましょう。
ガス缶の着脱時には、シュッと音がしてガスが漏れますが異常ではありません。
高い山(標高3000m以上)では、気圧の関係で点火しにくいようです。
以下のことに気をつけて、点火作業をしてください。
- 風が強い時には、風を遮る
- ガスの噴射量を少なくして点火する
ボタンを何度押しても着火しないなら、ライター等で着火しましょう。
実際に使ってみてのインプレ・注意点
即席の熱源として優秀
これがあれば、熱源には困りません。
様々なアウトドアに使えて、買って損しませんでした。
例え焚き火があってもサブ熱源として活躍しますよ。
テントの設営や焚き火の前に、チャチャッとコーヒーを淹れることができます。
火起こしの面倒くさい、キャンプの朝にも良いですね。
スキー場で、カップラーメンを作るにも重宝しました。
レギュレーターがないので氷点下では火力が弱いですが、0℃では使えましたよ。
とにかく風に強い
火口はすり鉢型で中心に向けて火が集まるため、風でもなかなか火が消えないです。
しかし火が集中することで均一に火が通らないので、炒め物には不向きです。
湯沸かしや煮物には問題なく使えました。
強風で防風柵を使っても、全面を囲うと過熱するのでやめましょう。
また長細い水筒は倒れやすいので、注意してください。
屋内でも屋外でも気をつけること
日中は明るすぎて、火が見えずらいことがあります。
しかし燃焼音がするので、音で確認して火傷しないように気をつけて下さい。
屋内でも注意点があります。
特にテント内では二酸化炭素中毒にならないよう、こまめに換気しましょう。
ベンチレーションのついたテントなら、かなり安心ですね。
「テンマクデザインサーカスTC DX+」などいかがでしょうか。


