ロードバイクのモチベーション維持には、楽しさや達成感を感じられる工夫が必要です。
よく飽きる僕が、ロードバイクを続けられた具体的な方法を紹介します。
長続きのコツは「成長」を感じられること、「共有したり公開できる場」があることです。
目標設定をする。
短期目標と長期目標を設定
例えば1ヶ月で4回走る、30km走り切るなどです。
どんどん成長している自分に嬉しくなりますよ!
目標を達成できたら、新しい目標を作ります。
達成できた数だけ自信に繋がりますし、モチベーションが上がります!
「長期目標」では、オフになりやすい冬までの目標を決めるといいでしょう。
例えば100kmライドを達成する、累計走行距離で500km走るなどです。
目標設定は高くて構いません。挑戦してこそ生きがいです!
失敗しても貴重な経験になりますし、次シーズンの目標になるでしょう。
成功したときの達成感は格別ですよ!
達成した際のご褒美
「短期目標」には、気になっているボトルやエンドキャップなど簡単なものがいいです。
僕は少し良い焼肉やお酒にすることもありますが、やはり好みの食べものは良いです!
「長期目標」のご褒美は、難易度が高ければ高いほど良いものを用意しましょう。
新しいホイールやパワーメーターなど、考えるだけでテンションが上がります!
サイクリングイベントに参加
ライドイベントやレースに参加
他の方と共に一体感を楽しむこと、レースで競うことで白熱します!
僕は「目標とするレースを設定する」ことで、トレーニングの質が向上しました!
やっぱり大会がないと、なかなか自分を追い込めないですよね。
今年はどの大会に参加するか、考えるのも楽しいですよ!

自転車イベントやオフ会イベントを楽しむ
競技ではない楽しみを味わえるイベントにも参加すると、モチベーションが上昇!
東京・大阪・名古屋と、春先に開催が多いので「オフ開けのやる気」に繋がります。
最新のハイエンドモデルに触れたり、試乗したりと購買欲が止まりません!
掘り出し物の格安アイテムに出会えるかも??
YouTuberの有名人masaさんや、安田大サーカスの団長にも会えました!
なななさんは、オフ会イベントも開催しています。
多くの同じ趣味仲間に囲まれると、ロードバイクをやってて良かったと思えます!

トレーニングにを変化持たせる
同じコースばかりでなく、「新しいルート」でマンネリを防ぐといいですよ!
輪行などで遠出も刺激がはいりますよ。
僕はたまたま行った、静岡県浜名湖の「ハマイチ」でマンネリを脱出しました!
新しいサイクリングロードや景色は、走りたての頃の楽しさを思い出させます。
また新しいトレーニング方法を取り入れて、練習効果を試すのも面白いですね。

仲間と繋がる、一緒にライド
オンラインコミュニティで繋がる
InstagramやXなどのSNS、Stravaなどのサイクリングアプリでは仲間とも繋がれます。
SNSで友達を作った知人いわく、ガッツいて探すと変な人に当たるとのことです。
自然体が良いのはマッチングアプリと一緒ですね!(笑)
お互いに競うこともできますし、オフ会ライドもドキドキですね。
グループライドに参加
グループライドでは速い方に囲まれて、いつでも刺激を受けます!
あまり実力の差があると、逆にモチベーションダウンの可能性があるので注意です。
気になっていたカフェに行くもよし、新しいカスタムを自慢し合うも良しです!
仲間と一緒に走れば楽しさが倍増するし、一人では到達できない目標も達成できますよ!
進捗を記録(サイクリングアプリの活用)

StravaやGarminなどを使って走行距離や速度、コースを記録し、進捗を可視化します。
他の人に「イイね!」をもらえるとヤル気がでます。
人は成長が見えると長続きします。
記録を見返すと、「俺って頑張ってるじゃん」と悦に入ることができますよ。
自己満でも構いません!
自己新記録を目指してみてはいかがですか?

装備やギアをアップグレード
新しい装備の導入
オシャレな服を買った時と一緒で、使いたくてウズウズしますね。
これは目標達成のご褒美にもなります。
機能性でいったら、ビブショーツやワンピース型はぜひ試して欲しいです。
(2025/04/02 16:17:20時点 楽天市場調べ-詳細)
バイクのカスタマイズ
だって新アイテムの調子を、すぐにでも試したくなりますし!
新しいサドルやステム、ポジションなど、あれこれ悩むのが機械イジリの醍醐味ですね!
- 質の良い「ホイール」を導入すれば、上り坂や向かい風が快適になります。
- 「チューブレスタイヤ」を嵌めれば、耐パンク性能や快適性がアップします。
- 「パワーメーター」を導入すれば、トレーニングやライドの強度設計ができます。
一気に揃えるのもいいですが、徐々にアップグレードするのも楽しいです。
一つずつアップグレードすれば、それぞれの「費用効果」が実感できるのでおすすめです!

楽しみながら学ぶ
サイクリング関連の本や動画
技術や知識を学ぶことで、ライディングが楽しくなります。
ジモマンさんのTips的なYOUTUBE動画からは、いつも刺激を受けます。
ペダリングスキルなどトップレベルの技術は、すぐに試したくなります。
知らない場所の自転車旅の動画をみると、ついつい行きたくなりませんか?
僕は今、四国一周がしたくてたまりません!
プロのサイクリストのレースを見る
集団での駆け引き、ゴール前での圧倒的なスプリントは見ててライド欲が高まります。
ツール・ド・フランス2019 ステージ10の、横一列スプリントはインパクトがあります!
多角的な視点で見れる動画もいいですが、国内で大会を間近でみると良いものですよ!
季節ごとの楽しみ方
春には桜、秋には紅葉など、いつものコースが新鮮になります。
真夏には川に飛び込むのも楽しいですよ!ライドですぐに服が乾きます!
また少しコースから外れて、お祭りなどの地域イベントに寄るのもオツなものです。
冬には防寒対策を忘れずに!

健康管理、痩せるダイエット
僕はロードバイクを始めてから8.6kg痩せました!
消費カロリー以上に食べ過ぎてはダメですよ!
日々の消費カロリー数や、体重変化をモチベーションにしてみてはいかがですか。
Garminでは、各種ステータスでフィットネス年齢がわかります。
年齢より若い数値だと、テンションがあがりますよ!
VO2MaxやFTPを指標にしても楽しいです。
継続の運動の良さが身にしみます!
まとめ
モチベーションを維持するためには、自分が楽しめる工夫を見つけることが大切です。
目標設定や仲間とのライド、進捗の記録などを通じて、ロードバイクを楽しみながら続けていきましょう。
モチベーションを保ちながら、健康的で充実したサイクリングライフを楽しんでください!