ロードバイク

【思わぬリスク】冬のライドで注意すべきポイントとは?練習・通勤のリスクと対策

冬は雪がなければ、問題なくロードバイクに乗れると思っていませんか?
実は冬ならではの危険が潜んでいます。最悪事故につながることも!
雪国出身の僕から、自転車で気をつけるべきポイントと対策を紹介します!

濡れて見える路面が、スリップの危険

本当に怖いブラックアイスバーン

雪が降ってなければ、しっかりライドできると思っている方も多いです。
しかし、実は濡れてみえるだけの道が凍っていて、ロードバイクごと転倒する恐れが。
これを「ブラックアイスバーン」といいます。

見た目では全くわからず、ただの濡れた路面にしか見えません。

転倒しなくても制動距離が伸びるので、止まり切れずに事故に遭うことも。
とても気づきにくいので、かなり危険です。

参照:首相官邸をもとに作成

ライドの時間帯やルート選択を

雨が降っただけでも、寒い夜の間に凍ってしまいます。
特に、気温が低い朝練の時間には注意です!
日が昇ると氷が溶けやすいため、昼以降のトレーニングがオススメです。

日陰になりやすいトンネルの出入口や、林間の道は凍りやすいです。
急なハンドル操作やブレーキは、転ぶ原因に。
もしものために、あらかじめ徐行を心掛けましょう。

高強度ができない冬は、低強度LSDや室内トレーニングも良いですね。

【乗らない?】冬こそロードバイク趣味のブラッシュアップ!暇なオフシーズンの楽しみ方・やれることは?冬のシーズンはロードバイクのオフシーズンにしている方も多いです。 実はトレーニングやメンテナンスに最適な時期でもあります。 寒い時期...

余談:除雪剤でホイールやフレームが傷む

ついでのお話です。
除雪剤として使われる「塩化カルシウム」。
雪国では「塩カル」と呼ばれ、道路が凍らないように地面に撒きます。

この塩カルが、ロードバイクに良くないんです。
フレームの塗装剥がれの原因になります。
さらにはホイールやチェーン等の金属パーツを錆びさせます
最悪パーツの交換です。

早めに水を使って洗車をして下さい!
洗車後は、ドライブチェーンなど金属部分に使える「保護スプレー」がオススメです。
僕も使っています。
甘ったるい匂いがしますが、オイル被膜で撥水・錆び防止できますよ。

ロングライドや通勤で事故のリスク

「薄暮」では、ロードバイクが認識しにくい

「薄暮」とは、日没の前後1時間のことを言います。
この魔の時間帯では、交通死亡事故が増えます。
サイクリストも、他人事ではないですね。

冬は日没が早いため、通勤・通学では気をつけたいものです。
ロングライドでは、パンク等で夕暮れまで計画がずれ込む可能性も。

周囲の視界が悪くなり、お互いの発見が遅れることが原因です。
ただでさえロードバイクは思ったより速く、車が距離や速度を見誤ることがありますね。
昼間でも、車が急に曲がってきてヒヤッとした経験がある方も多いのでは?

参照:警察庁をもとに作成

日没前からライト点灯、目立つ服装にする

まだ明るいと思っていても、すでに魔の時間帯ということも!
「薄暮」は、日の入り前後1時間です。
まずは早めのライト点灯を心掛けましょう
早く点灯しすぎて悪いことはありません。

ロングライドでは、余裕をもってスケジュールを調整したいですね。
最悪の場合、輪行できる準備を忘れずに!

服装についても。あなたのウェアは何色ですか?
多くのサイクリストが好む黒などの暗い色は、車では事故に遭いやすいといわれています。
僕も黒色のジャージが大好きです。合わせやすいですしね。

しかし、白色は事故率が圧倒的に低いそうです。
雪で溶け込まない限り、意外と白色の服装もありなのかもしれませんね。
できれば夜間の視認性を高める、「再帰反射」のついたウェアをどうぞ!

created by Rinker
PEARL IZUMI(パールイズミ)
¥15,148
(2025/03/25 20:47:49時点 Amazon調べ-詳細)

冬はサイコンやライトがすぐに消える

寒いとバッテリーの消耗が激しい

意外と見落としがちですが、冬はバッテリーの消耗が激しくなります。
でも、なぜ危険なのでしょう?

ライト・サイコン・スマホのバッテリー等が、通常より早く減ります。
サイコンやスマホでは、GPSやマップが見れず帰れないことも。
Di2バッテリーでは、ギアが変えられなくなります。
気づかずにライトが切れると、視認性低下につながり危険です。

普段から、充電の減りには気をつけたいですね!(自己暗示)

対策

ロングライドでも同じ対応となります。
もちろん走行前に、デバイスをフル充電が大事です。

バッテリー式では、予備のライトを持っておくと安心ですね。
ボタン式電池のライトなら、予備の電池と交換するだけで復活!
電池は、コンビニでも買えるのが大きなメリットですね。

スマホの寿命が短かった時期は、モバイルバッテリーを装備することもあります。
なかには重さ200g以下のものもありますが、ここは性能とのトレードオフです。

ソーラー式のサイコン「Edge 840」は、なんと稼働時間32時間あります
充電の必要がなくなるわけではないですが、2日分あれば十分ですね。
長い距離を走れる方ほど、メリットが大きくなりますよ。

まとめ

冬のライドは見えないリスクが多く、慎重な対応が求められます。
ブラックアイスバーンによるスリップ、薄暮による視認性の低下、バッテリー消耗…。
どれも気をつけたいポイントばかり!

準備を万全にして、寒い季節のサイクリングを楽しんでくださいね!

【ペダリング向上】MINOURA(ミノウラ) 3本ローラーの選び方、おすすめ【ロードバイク 室内練習固定式ローラーってロードバイクが買えるくらい高いですよね。でも三本ローラーなら安いし、ペダリングの上達もできて二度おいしい!天候に左右されないライドでライバルと差をつけましょう!MINOURA(ミノウラ) 3本ローラーは、信頼の自転車用品メーカーでスキルレベルに合わせた三本ローラーが勢揃い!タイヤの負担が少なく、綺麗なペダリングが身につき体幹やバランス感覚が強くなる!振動や騒音の度合や対策方法、単純作業が楽しくなる工夫をお伝え!...