ロードバイクで音楽やナビを楽しみたいけれど、耳を塞ぐイヤホンは危険…。
そんな悩みを解決するのが、「Shokz(旧AfterShokz)」の骨伝導イヤホンです。
今回は自転車で使える理由と、人気モデルを比較・おすすめを紹介します。
ロードバイクに最適!Shokz骨伝導イヤホン比較

- 耳を塞がない安全性:交通音や仲間の声を聞きながら使用可能
- 防塵・防水性能:汗や雨でも安心して使える
- 軽量設計:長時間のライドでも快適
- 急速充電対応:忙しい朝でもすぐに使える
モデル | 価格 | バッテリー | 防水規格 | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
OpenRun Pro 2 | 27,880円 | 12時間(急速充電10分=2.5時間) | IP55 | 30.3g | 最新モデル・音質重視・USB-C充電 |
OpenRun Pro | 23,880円 | 10時間(急速充電5分=1.5時間) | IP55 | 29g | 低音強化・TurboPitch™搭載 |
OpenRun | 17,880円 | 8時間(急速充電10分=1.5時間) | IP67 | 26g | 軽量&高防水・コスパ良し |
OpenMove | 11,880円 | 6時間 | IP55 | 29g | エントリーモデル・日常兼用 |
※自転車でのイヤホンの使用については、各都道府県の条例を遵守してください。
おすすめモデルの特徴と選び方
Shokz OpenRun Pro 2|最高音質を求めるサイクリストに
最新のフラッグシップモデル。
Shokzの中でも「音質」が歴代最高レベル!高・低音の扱いが上手い。
ノイズキャンセリングや、音漏れ防止機能を搭載し、トレーニングに集中できます。
締め付け感が軽減し、長時間の装着でも快適性をアップしています。
USB-C充電で互換性が良く、12時間のロングバッテリーと利便性バツグン。
ロングライドや、ヒルクライムの孤独な戦いでもモチベーションを支えてくれます。
Shokz OpenRun Pro|低音重視&バランス型
第9世代骨伝導技術である「TurboPitch™」で迫力ある低音を実現。
試聴した時は、骨伝導イヤホンと思えないほどの音の良さを感じました。
サイクリングも想定した設計で、しっかりフィットした装着感です。
カラーバリエーションが多いのも嬉しいですね。
10時間駆動と急速充電で、100kmのサイクリングでも安心。
「音質と価格のバランス」を求める方におすすめです。
Shokz OpenRun|コスパ重視&軽量モデル
大人気「Aeropex」が進化して帰ってきた!
値段は下がるのに、Bluetooth性能の改善と急速充電を獲得しています。
価格と性能のバランスが良く、最初の1台として最適です。
IP67の最高防水性能とわずか26gの軽さで、ロードバイクにぴったり。
過酷なシーンでも装着していることを忘れるほどです。
どれを買うか悩んでいる方には、こちらをおすすめします!
Shokz OpenMove|日常兼用のエントリーモデル
価格を抑えつつ、骨伝導のメリットをしっかり体感できるモデル。
普段使いとロードバイクの兼用ならこれ。
バッテリーは6時間と少なめですが、普段のトレーニングには困りません。
アクティブに動きながら、最低限でも音楽が聴きたい方に向いています。
実際にロードバイクで使用しますが、何ら不便がありません。
初めての「Shokz骨伝導イヤホン」におすすめです。
参照:Shokz HP
まとめ|ロードバイクには骨伝導イヤホンがベスト

ロードバイクでのイヤホン選びは「安全性と快適性」が最優先。
Shokzはその条件を満たしつつ、モデルごとに音質・防水・価格のバランスで選べます。
- 最高音質なら → OpenRun Pro 2
- 低音重視でバランス型 → OpenRun Pro
- 軽量&防水重視 → OpenRun
- コスパ&日常兼用 → OpenMove
あなたがお好みのモデルはありましたか?
