ロードバイク

ガーミン初心者が買うべきデバイスは?サイコンとスマートウォッチどっちがおすすめ

ロードバイクに乗り始める、必ず目にするのがGarmin(ガーミン)のデバイス。
サイクルコンピューターとスマートウォッチ、どちらも優秀な機能を搭載しています。
予算に余裕があれば両方そろえるのが理想ですが、どちらを選ぶか迷っている初心者の方に向けて比較・解説します。

スマートウォッチの特徴

ガーミンのスマートウォッチは、「身体のデータ」を管理するのが得意。
日常からトレーニングまで、幅広く活用できます。

スマートウォッチを選ぶメリット

  • 心拍計測:ライド時だけでなく、睡眠や日常の心拍数を常時モニタリング。
  • サイコン表示:速度やケイデンス、距離などの表示が可能
  • 疲労・回復の可視化:睡眠・心拍HRVデータから、疲労度や回復度を数値化。
  • マルチスポーツ対応:ランニング、登山、筋トレなど、幅広いアクティビティに。

サイコンなしでも、腕時計だけでライドに必要な数値を表示できます。
まず安価なキャットアイ、スマホをサイコン替わりに始められるもがいいですね。
なのにサイコンと同じく、優秀なアプリ「Garmin Connect」でライドの評価・提案。

LINE通知や音楽再生など、日常生活にも直結する便利機能が搭載。
初心者の方にとっては、ライド中より日常生活でのサポート効果が大きいかもしれません。心拍センサーを買うくらいなら、日常でも使えるスマートウォッチが断然おすすめです。

👉 最新モデルを比較した記事はこちら: 【ガーミン スマートウォッチ比較ページ

サイクルコンピューター(サイコン)の特徴

ガーミンのサイコンは、ハンドル部分に取り付けます。
主にロードバイクなどの自転車から得られるライドデータを記録・管理できるものです。

サイコンを選ぶメリット

  • ライド特化の機能:パワーメーターなど複数機器と連携し、数値化に長けています。
  • 豊富なデータ表示:心拍グラフやトルク効率、ギア比など多くのデータを把握
  • 視認性の高さ:ハンドルに装着するため、ハードなライドでも容易に確認できる。
  • マップ機能:大画面でルート表示やナビが見やすく、ロングライドで大活躍。

サイコンは車でいう「スピードメーターとカーナビ」。ライドに超特化。
つまり速度や距離などリアルタイムにみられ、ライドのサポートをします。
スマートウォッチでは見られない詳細なマップ、坂の勾配や残り距離を視覚的に表示

パワーメーターや心拍メーターがある前提で能力を最大限発揮します。
特にロードバイクで速さを求める方、ロングライドに良く行く方にはサイコンが最適です。
睡眠中に時計をつけない、自転車以外のアクティビティをしない方におすすめ。

👉 最新モデルを比較した記事はこちら: 【ガーミン サイコン比較ページ

どちらを優先して買うべき?

  • ランニングや筋トレ、日常生活の健康管理を重視→ スマートウォッチがおすすめ
  • ロードバイクをメインに本格的に取り組む→ サイコンがおすすめ

どちらも優秀なアプリ「Garmin Connect」と連携し、ライドの評価がきます。
ただ、初めて買って「できること」の幅が広いのはスマートウォッチでしょう。
どちらか迷っている方には、僕はスマートウォッチをおすすめします。

初心者のうちは、基本的なケイデンスや心拍数の把握だけで十分になります。
そういう意味では、豊富なデータできる高級なサイコンは少し先でも困りませんよ。
最終的には両方そろえて、生活からライドまでトータルに支える最高の環境が整います。

まとめ:ガーミン製品はどちらも優秀、まずは1つから

サイコンとスマートウォッチは、どちらも初心者にとって便利なアイテムです。
まずは自分のライフスタイルやトレーニングの比重を考えて、1つから始めれば十分です。
どちらを選んでも「Garmin Connect」を通じて日々の成長を記録できるため、投資する価値は大きいです。

👉 詳細なモデル比較はこちらから: